Owned Media

メルマガを購読しませんか?

月に2〜3回、WEBマーケ、WEB制作、オウンドメディア運営に役立つTIPSやセミナー情報をお届けしています。

MovableType.net にブログをお引越しする(前編)

このページ内の目次

    サービスの正式リリースがはじまり、先日は ZIP 展開機能も提供を開始し、他ブログからのお引越しが手軽に行えるようになりました。

    今日はお引越し作業について、2回に分けて詳しくご案内します。

    79939916c9dbaf8fc1f9a432b3fcb0a2_s.jpg

    ブログのお引越しは、記事のデータを MT 形式でエクスポートできるブログからならば、比較的簡単に行えます。

    今回は以下のブログから MovavleType.net にお引越しする手順(移行元のデータを取り出す方法)を説明しますので、ぜひ活用してみてください。

    move01.png

    1. 移行元のブログから記事をエクスポートする
      機能名はご利用のブログによって異なりますが、記事のエクスポート、書き出し、バックアップなどの単語でマニュアルなどをご確認ください。
      ※ MT 形式で記事を書き出すと、ウェブページとして投稿したものが記事として書き出される場合があります。その場合は、別途移行先のブログで手動で作り直す必要があります。
    2. 移行元のブログから画像をダウンロードする
      今回は、巡集というフリーソフトを利用します。利用方法については「巡集・・・web保存ソフトの使い方 - Biglobe」などを参考にしてください。ただし、外部リンクについては弊社サポート範囲外となりますため、ご自身の判断にてご利用ください。
    3. MovavleType.net にアカウントを登録しウェブサイトまたはブログを作成する
      ※ ここで選択したテーマは後で変更することができません。各テーマの利用例を参考に決定してください。
      move02.png


    4. 記事のデータをインポートする
      作成したウェブサイト、またはブログの左メニュー [ツール] - [記事のインポート] をクリックし、「コンピュータ上のファイルを選択」ボタンで手順 1 で書き出したファイルをインポートする
      move03.png
    5. インポートした記事に移行元のデータから漏れがないかを確認する
      移行されていない記事があった場合、件数によっては手動で移行を行ってください。

    この後の手順として、画像のアップロードと記事内の画像 URL の変更、移行前ブログで利用していたブログパーツなどの移行を行います。

    詳細の手順については次回の記事でご紹介します。

    ここまでの手順で移行した記事データはテキスト情報のみですが、まずはこれらの移行が滞りなく完了しているかを確認しておいてください。

    トップに戻る

    関連記事

    前へ

    ユーザー事例:操体サロン東京様のインタビュー記事を公開しています

    次へ

    MovableType.net にブログをお引越しする(後編)